ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康保険・年金 > 後期高齢者医療 > Q.後期高齢者医療の資格確認書をなくしたので、再発行してほしい。

本文

Q.後期高齢者医療の資格確認書をなくしたので、再発行してほしい。

ページID:0039616 更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

A.マイナ保険証を利用登録をしていない方は、再交付の申請が必要です。

  窓口にて申請をお願いします。

マイナ保険証を利用登録している方は、マイナンバーカードで受診できます。資格確認書は必要ありません。

ぜひ、この機会にマイナ保険証の利用をご検討ください。

マイナンバーカードの健康保険証利用について

本人申請の場合

 申請に必要なもの

  • 本人の本人確認書類

 本人確認書類によりご本人の確認ができれば、窓口でお渡しできます。

 ※百島・浦崎支所は、後日郵送します。

本人確認書類とは

  • 運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)・身体障害者手帳などの国または地方公共団体が発行した顔写真のある公的書類です。
  • 上記以外にも官公署が発行した顔写真のない公的書類(介護保険証など)と、年金手帳または年金証書・勤務先が発行した写真の貼り付けられた身分証明書類・その他法令の規定により交付された書類で通常本人以外の者が所持していることがないと認められる物を2点以上をもってご本人確認することも可能です。

代理の人が申請する場合

 窓口に来られる方が、本人もしくは世帯主以外の場合、申請書のほかに委任状が必要になります。

 申請に必要なもの

  • 代理人の本人確認書類
  • 委任状

申請場所

 尾道市役所保険年金課・因島総合支所及び各支所(後期高齢者医療担当窓口)

  • 御調地区については御調保健福祉センターで受け付けます。
  • 百島支所・浦崎支所では窓口交付が出来ません。後日郵送となります。

申請書はこちらから

  後期高齢者医療申請書ダウンロード 1 (資格確認書・限度額認定証など)

  (1)-1 委任状兼申述書 

  (2)-1 資格確認書等再交付申請書