ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 選挙管理委員会 > 選挙管理委員会事務局 > 令和7年11月9日執行 広島県知事選挙

本文

令和7年11月9日執行 広島県知事選挙

ページID:0044076 更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示

 11月9日(日曜日)に広島県知事選挙の執行が予定されています。
 みなさんそろって投票に行きましょう。

告示日及び投票日

告示日 令和7年10月23日(木曜日)

投票日 令和7年11月9日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後8時まで(一部投票所を除きます。)

投票所の一覧と投票所の場所

「投票所と投票時間の一覧」をご覧ください。

 

【前回から投票所に一部変更があります】
変更前 変更後
総合福祉センター 栗原小学校屋内運動場

吉和放課後児童クラブ
(新浜二丁目、古浜町、正徳町に住んでいる人のみ)

尾道商業高等学校(食堂)

※東元町、吉和西元町、福地町に住んでいる人は、吉和放課後児童クラブから変更はありません。


​【尾道市内で転居した人の投票所】
 10月10日までに転居届をした人は、新しい住所の投票所で、10月11日以降に転居届をした人は、前の住所の投票所での投票となります。投票所については、投票所入場券でご確認ください。

投票できる人

◎平成19年(2007年)11月10日以前に生まれた人

◎今年7月22日までに尾道市の住民基本台帳に登録され、引き続き3か月以上尾道市に居住している人

【住所異動した人】

(1)今年7月23日以降尾道市から県内の他の市町に転出した人は、尾道市で投票できます。 ※ 

(2)今年7月23日以降に県内の他の市町から尾道市に転入した人は、転入前の市町で投票できます。 ※

※(1)、(2)の場合、県内市町の長が発行する「引き続き住所を有する旨の証明書」または住民票の写しを提示するか、引き続き県内に住所を有することの確認を受けることが必要です。

(3)尾道市から県外へ転出した人、今年7月23日以降に県外から尾道市に転入した人は投票できません。

期日前投票

投票日前でも、市内のどこに住んでいても、期日前投票所で投票することができます。選挙当日に仕事や旅行などに出かけている人は、期日前投票を利用してください。
期日前投票所及び期日前投票ができる期間は「広島県知事選挙の期日前投票について」をご覧ください。

不在者投票

病院や施設での不在者投票

 県選挙管理委員会が指定する病院や施設に入院(入所)中の人は、その病院(施設)で不在者投票できます。
 病院(施設)の長が尾道市選挙管理委員会に投票用紙等を請求します。
 不在者投票を希望される人は、入院(入所)している病院等にお尋ねください。

転出先での不在者投票

尾道市の選挙人名簿に登録されている人で、県内の他の市町へ転出した人(転出先の市町の選挙人名簿に登録されていない人)は、現住所地の選挙管理委員会で不在者投票できます。
投票所入場券に印刷されている不在者投票宣誓書兼請求書を尾道市選挙管理委員会に送付し、投票用紙等を請求してください。この場合、県内市町の長が発行する「引き続き住所を有する旨の証明書」または住民票の写しを添付するか、不在者投票宣誓書兼請求書の確認申請欄に○をつけてください。
尾道市選挙管理員会から投票用紙等が届いたら、現住所地の選挙管理委員会へ持って行き投票してください。

遠隔地(尾道市以外)に滞在している場合の不在者投票

選挙の当日、出張等で尾道市内に不在の場合には、滞在地(出張先等)の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
不在者投票宣誓書兼請求書を尾道市選挙管理委員会に送付するか、尾道市ホームページ内にある電子申請から、投票用紙等を請求してください。(電子申請はこちら
尾道市選挙管理員会から投票用紙等が届いたら、現住所地の選挙管理委員会へ持って行き投票してください。

郵便等による不在者投票

「郵便等で投票できる制度があります」をご覧ください。

選挙公報

候補者の名前・経歴・政見を載せた公報は、10月29日(水曜日)頃に朝日・山陽・中国・日経・毎日・読売の各新聞に折り込み各世帯に届けます。また、各支所や公民館などにも配置してあります。

投票支援カードとコミュニケーションボード

投票所で口頭で伝えることが困難な方や苦手な方が投票をスムーズに行えるよう、投票支援カードとコミュニケーションボードを作成しています。
詳しくは、「投票支援カードとコミュニケーションボードについて」をご覧ください。

関連書類

期日前投票宣誓書兼請求書 [PDFファイル/157KB]

不在者投票宣誓書兼請求書 [PDFファイル/134KB]

投票支援カード [PDFファイル/74KB]

コミュニケーションボード [PDFファイル/288KB]

関連リンク

広島県選挙管理委員会ホームページ<外部リンク>

広島県知事選挙速報用ホームページ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)