ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 電子申請 > 電子申請 > 電子申請 電子申請・施設予約

本文

電子申請・施設予約

ページID:0050740 更新日:2023年3月16日更新 印刷ページ表示

尾道市電子申請システム<外部リンク>

インターネットを利用して、各種いろいろな申請や届出を行うことができます。
※〔電子署名必要〕と記載がある申請は、「公的個人認証サービスによる電子証明書」が必要な手続きです。
「公的個人認証サービスによる電子証明書」についての詳細は総務省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。

重要なお知らせ【システムの利用停止】

●システムメンテナンスのため、下記期間中は尾道市電子申請システムのサービスが利用できません。

 2023年4月29日(土曜日)21時00分 ~ 2023年4月30日(日曜日)11時00分

●2023年4月30日より、電子申請サービスが新しくなります。ブックマーク等はこちらのアドレスを使用してください。

https://apply.e-tumo.jp/city-onomichi-hiroshima-u/

また、2023年4月30日以降サービスから送信されるメールアドレスが変更になります。ご利用の皆様で迷惑メールアドレス対策等を行っている場合は、「@apply.e-tumo.jp」からのメール受信が可能なように設定を変更してください。

電子申請手続き一覧

手続き名をクリックすると該当手続き申請ページへリンクします。

新型コロナウィルスに関する手続き   ※各手続きの詳細については関連記事をご覧ください。

新型コロナワクチン接種 キャンセル待ち登録の受付について<外部リンク> 関連記事
新型コロナワクチン接種券の再発行申請<外部リンク> 関連記事
新型コロナワクチン接種券の送付先変更申請<外部リンク>
【尾道市外から尾道市へお引越しで来られた方】 新型コロナワクチン新接種券の発行申請<外部リンク> 関連記事


子どもに関する手続き

〔電子署名必要〕子ども医療費受給者資格認定申請<外部リンク>
出生・転入等により、新規で申請するとき
関連記事
〔電子署名必要〕児童手当現況届<外部リンク>
現在受給中の手当を、継続して受けるとき(毎年6月) 
関連記事
〔電子署名必要〕【児童手当・特例給付】認定請求<外部リンク>
出生・転入等により、新規で申請するとき
〔電子署名必要〕【児童手当・特例給付】額改定認定請求<外部リンク>
出生等により子どもが増えたときや子どもが減ったとき
〔電子署名必要〕【児童手当・特例給付】受給事由消滅の届出<外部リンク>
転出・離婚等により、支給対象でなくなったとき
〔電子署名必要〕【児童手当・特例給付】未支払の児童手当・特例給付の請求<外部リンク>
受給者が死亡したとき
〔電子署名必要〕【児童手当・特例給付】寄附の申出<外部リンク>
手当を寄附したいとき
〔電子署名必要〕【児童手当・特例給付】寄附の変更・撤回の申出<外部リンク>
寄附の内容の変更したいときや寄附をやめたいとき


高齢者に関する手続き

介護給付費過誤申立書<外部リンク>
介護保険事業所が行う手続きです。
関連記事
介護給付費 過誤(差額調整)計画書<外部リンク>
介護保険事業所が行う手続きです。


施設の使用に関する手続き

千光寺公園内通行許可申請<外部リンク>
工事機材運搬やテレビ番組撮影などの理由で車両の通行が必要なとき
関連記事

​​

入札参加資格審査申請等の手続き

物品購入等競争入札参加資格申請変更届(物品購入等)<外部リンク>
競争入札参加資格審査申請の内容に変更があったとき
関連記事

 

上下水道の手続き

公道工事立会願<外部リンク>
公道工事を施工するとき
関連記事
浄化槽管理者変更報告書<外部リンク>
浄化槽の管理者が変更となったとき
関連記事

 

消防関係の手続き

消防計画作成(変更)届出<外部リンク> 関連記事
防火・防災管理者選任(解任)届出<外部リンク>
全体についての消防計画作成(変更)届出<外部リンク>
防火対象物点検結果報告<外部リンク>
統括防火・防災管理者選任(解任)届出<外部リンク>
自衛消防組織設置(変更)届出<外部リンク>
消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出<外部リンク>
消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告<外部リンク>
工事整備対象設備等着工届出<外部リンク>
防災管理点検結果報告<外部リンク>

 

その他の手続き

犬の死亡届<外部リンク> 関連記事
尾道COOL CHOICE賛同登録<外部リンク>
地球温暖化対策に役立てる賢い選択をしていく取り組みに賛同する
関連記事

〔電子署名必要〕選挙の不在者投票
広島県議会議員一般選挙<外部リンク>
尾道市議会議員一般選挙及び尾道市長選挙<外部リンク>
滞在地から選挙の投票を行うために、投票用紙を取り寄せる

関連記事
選挙公報等郵送受取申出書<外部リンク>
選挙公報を郵送で受け取る
関連記事

 

講座、講演会、イベントの申し込み

消費生活出前講座<外部リンク>
市民のご要望にもとづき、市の職員や消費生活センターの相談員が公民館やサロン等に出向いて出前講座を開催します。
最近よくある相談事例や消費者被害にあわないためのポイント等を、DVDやパンフレットを用いてわかりやすくお伝えします。
関連記事
プラス10分てくてく運動申し込み ※令和4年度の受付は終了しました。
ウォーキングの習慣を身につける運動です。
関連記事


※都合上、このページに掲載される前より申し込み可能もしくは削除前に申し込み終了となっている申請があります。各担当からの情報をご確認のうえ申請してください。

ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス<外部リンク>

ひろしま・やまぐち公共施設予約サービスでは施設の空き状況の確認や予約申込をパソコンや携帯電話で行うことができます。

マイナポータル・ぴったりサービス<外部リンク>

国が運用するマイナポータル・ぴったりサービスでは、特に国民の利便性向上に資する手続として国が指定した手続きや、転出届などの申請ができます。