ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

工場等立地優遇制度

ページID:0001464 更新日:2025年1月14日更新 印刷ページ表示

本市の製造業等の投資意欲を促進し、産業の振興及び雇用機会の拡大を図るため、次に掲げる条件を満たす工場等を市内に新・増設する事業者に対して、工場等設置奨励金を助成します。

さらにそれぞれの条件を満たす場合、雇用奨励金、土地取得奨励金、設備取得奨励金を助成します。

制度の概要(リーフレット) [PDFファイル/257KB]

1 助成全般にかかわる必要条件

工場等の新設または増設に着手する日までに申請が必要です。まずはお早めに商工課までご相談ください。

(1)新・増設する工場等の定義

物品の製造、加工若しくは修理の事業に直接供する施設、流通施設または工業に関する試験研究施設及びこれらに付帯する施設

(2)工場等の規模

新設の場合は、工場等に対する投下固定資産総額が、5,000万円以上であること。

増設の場合は、工場等の増設部分に対する投下固定資産総額が、5,000万円以上であること。

(3)工場等の立地に適した地域であること

工場等を設置する場所が、市街化調整区域・住宅系・商業系の用途地域でないこと。

2 助成内容

(1)工場等設置奨励金

新・増設した工場等が操業を開始した日以後において、工場等に対して新たに固定資産税が課されることになった年度から3年以内の期間、各年度の固定資産税に次に定める助成率で算出した額を助成します。

(1)助成率:初年度  100分の100

     第2年度  100分の80

     第3年度  100分の60

(2)限度額:各年度5,000万円まで

※因島重井商工業団地への新・増設については、5年度間100分の100として助成します。

(2)雇用奨励金

新・増設した工場等の操業に伴い、新たに雇用した常時使用する市内在住の従業員の数に応じて、奨励金を助成します。

(1)対象期間:奨励指定事業者の決定を受けた日から工場等の操業開始後1年を経過した日までに採用した新規雇用労働者

(2)対象人数:中小企業者の場合5人以上、大企業などの場合10人以上

(3)助成額 :1人につき30万円

(4)限度額 :3,000万円まで

(3)土地取得奨励金

県営産業団地の土地を5,000平方メートル以上、広島県から一括払いで購入したものに対して、操業を開始した日後に、土地取得代金の5%を助成します。

(4)設備取得奨励金

県営産業団地内において設備の新設または増設するために要した費用(土地取得代金を除く)の5%を広島県の助成対象となるものに対して、操業を開始した日後に、5,000万円を限度として助成します。

関連リンク

関連書類

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)