東尾道多目的競技場 リニューアルオープン
東尾道多目的競技場は、令和5年4月1日(土曜日)、リニューアルオープンします。
北面グラウンドを人工芝生化する改修工事の完了後、東尾道市民スポーツ広場(北面グラウンド・南面グラウンド)は、令和5年度から 東尾道多目的競技場(多目的芝広場・グラウンド)としてリニューアルします。
利用開始は、令和5年4月1日からです(令和5年3月1日(水曜日)午前9時00分から予約受付を開始します。)。
工事期間中、利用者のみなさまには大変ご不便をおかけいたしました。今後ともご利用よろしくお願い申し上げます。
東尾道多目的競技場(多目的芝広場)は、スポーツ振興くじ助成を受けて整備しました。
令和4年度、東尾道市民スポーツ広場(北面グラウンド・南面グラウンド)の北面グラウンドを人工芝生化し、東尾道多目的競技場(多目的芝広場・グラウンド)としてリニューアルしました。
人工芝生化するための『東尾道市民スポーツ広場改修工事(東尾道市民スポーツ広場北面グラウンド人工芝生化新設事業)』は、スポーツ振興くじ助成金を受けて行いました。
★改修工事についてはこちらのページをご覧ください。(内部サイト)
<外部リンク>
スポーツくじ 理念広報サイト(外部サイト)<外部リンク>
所在地
受付窓口(予約・申込)
利用再開にあたって、予約方法、受付窓口を一部変更します。ご注意ください。
予約受付
令和5年4月使用分から、尾道市のスポーツ施設における予約方法を変更します。(詳しくは、こちらのページをご覧ください。)
★平日を含むすべての日について、抽選により使用者を決定します。
抽選申込は、「ひろしま・やまぐち公共施設予約サービス」<外部リンク>(予約システム)からのみ受け付けます。
- 抽選申込には利用者登録が必要です。詳しくは担当課へお問い合わせください(施設の空き状況の確認のみをする場合は、利用者登録が不要です。)。
- 抽選申込は、使用希望日の2か月前から可能です。
- 当選者の方は、使用日の1か月前までに、予約システムで申込操作を行ってください。操作を行わない場合はキャンセルとなります。ご注意ください。
★抽選申込が無かった場合は、先着順で予約申込を受け付けます。
申込には、予約システムをご利用ください(担当課の電話・窓口でも受け付けています。)。
- 抽選申込が無かった場合、抽選申込の当選者が所定の申込操作を行わずキャンセル扱いとなった場合は、先着順での申し込みを受け付けます。
- 使用希望日の1か月前(午前9時00分受付開始)から、先着順で予約申込を受け付けます。
- 予約システムの仕様上、申込期間が前後する場合があります。予めご了承ください。
※使用・予約、施設に関するお問い合わせは、生涯学習課スポーツ振興係まで。
電話 0848-20-7499
住所 尾道市久保一丁目15番1号 尾道市教育会館3階
(電話・窓口での受付は、午前8時30分から午後5時15分まで(開庁日に限る。)。
申請書の提出・使用料の支払い
電話 0848-48-5677
住所 尾道市高須町985番地25
※受付時間は、午前9時00分から午後9時00分まで
(使用料のお支払いは、午後8時00分までにお願いします。月曜日、年末年始等は休館日です。)。
- 必ず、事前に予約申し込みを済ませたうえで、申込窓口へお越しください。長者原スポーツセンターでは東尾道多目的競技場の予約受付は行っておりません。
- 使用許可を受けた際に、所定の使用料を申込窓口にてお支払いください(現金対応のみ)。
- 使用申請書の提出、使用料の支払いは、使用日の3日前までに行ってください。
- 予約や申請を取り消す場合は、使用日の3営業日前までに生涯学習課へご連絡ください(受付は開庁時間内に限ります。)。取り消しの連絡がない場合は、使用料を全額お支払いいただきます。
鍵の貸し出し
多目的芝広場を使用する場合は、貸出窓口で出入口の鍵を借りてください。
施設の使用後は、施錠して、鍵を返却してください。
出入口
多目的芝広場(人工芝)出入口

多目的芝広場(出入口) [その他のファイル/478KB]
- 北側駐車場から競技場内への出入口は、尾道市浄化センター側となります。ご了承ください。
貸出窓口
電話 0848-48-5677
住所 尾道市高須町985番地25
※受付時間は、午前9時00分から午後9時00分まで(月曜日、年末年始等は休館日です。)。
※鍵を借りる際、使用許可書(申請時に窓口で受け取る書類です)を提示してください。
※返却は、おのみち地区し尿処理場(尾道市東尾道19番地5)でも受付ます。
(処理場の事務所玄関横に専用ポストがあります。)
- おのみち地区し尿処理場(土曜日、日曜日及び祝日のみ)
住所 尾道市東尾道19番地5(東尾道多目的競技場の西隣にあります。)
※引き渡し場所は、事務所玄関です。玄関横のインターホンで係員に連絡してください。
※鍵を借りる際、係員に使用許可書を提示してください。
※返却は、事務所玄関横の専用ポストへ返却してください。
開場時間
- 午前7時から午後5時まで (4月1日から9月30日までは、午後6時まで開場。)
休場日
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日以降直近の祝日でない日に振り替える)
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
使用料
・多目的芝広場(ロングパイル人工芝)、グラウンド
別表 多目的競技場使用料
使用区分 |
使用料(1時間当たり) |
多目的芝広場(全面) |
2,200円 |
多目的芝広場(半面) |
1,100円 |
多目的芝広場(4分の1面) |
550円 |
グラウンド |
無料 |
備考
- 使用時間には準備及び後片付けの時間を含みます。
- 1時間未満は、1時間とみなします。
- 高校生以下の市民(市内に通学する者も同様)が使用する場合の使用料は、表に定める額の2分の1です(10円未満の端数は切り上げる。)。
- 使用者が入場料等を徴する場合の使用料は、表に定める額の3倍です(3に該当する場合は、2分の1の額の3倍とする。)。
- 使用者が営利目的で使用する場合の使用料は、表に定める額の5倍です(3に該当する場合は、2分の1の額の5倍とする。)。
- 使用者が市民及び市内に住所を有する者以外である場合の使用料は、表に定める額の2倍です(3から5に該当する場合は除く。)。
施設案内
施設概要
- 多目的芝広場 1面(ロングパイル人工芝(8,210平方メートル))
- グラウンド 1面(多目的グラウンド)
※照明施設はありません。
※屋外トイレ、駐車場(北側・南側)があります。
(平日に使用する場合は、南側駐車場をご利用ください。)
(北側駐車場の鍵は、おのみち地区し尿処理場で借りることができます。)
※多目的芝広場は、サッカー(11人制1面・8人制2面)や、
少年ラグビーなどで使用できます。
※グラウンドは、野球、ソフトボールなどで使用できます。
(詳しくは生涯学習課へお問い合わせください。)
施設利用上の注意
使用上の注意・お願い
- 使用許可を受けた者以外、施設内への立ち入りを禁止します。
- 施設の開場時間、休場日は、厳守してください。夜間は使用できません。使用時間には、準備・後片付けの時間も含まれます。
- 施設に備付けの用具等を使用した場合は、必ず所定の場所に戻してください。
- 駐車場以外への車両の乗り入れは禁止します(緊急車両や管理者の許可を受けた車両は除く。)。
- 喫煙、火気の使用または危険物の持ち込みは禁止します。
- ペットの持ち込みは禁止します(盲導犬、介助犬、聴導犬は同伴可能です。)。
- 施設内に無断で工作物等を設置しないでください。また、持ち込んだ用具は、使用後は持ち帰ってください。
- ゴミは持ち帰ってください。
- トイレはきれいに使用してください。
- 駐車場には限りがあります。お互い譲り合って、節度を持って使用してください。
多目的芝広場における制限事項
快適に施設をご利用いただくためにご協力ください。
多目的芝広場(ロングパイル人工芝)の使用に際して、一定の制限事項を設けています。他の使用者のためにも、人工芝を傷める行為はしないでください。ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 自動車または自転車の乗り入れは、絶対にしないでください。
- 人工芝を傷める競技での使用はできません(自動車、自転車、陸上投てき競技等)。
- 泥・土等は持ち込まないでください。人工芝フィールド内に入るときは、靴等に付いた泥、土等をよく落としてから、使用してください。
- 人工芝を傷める行為は禁止します(例えば次のような行為です。)。
- 人工芝フィールド内での飲食(原則水のみ持ち込み可)
- 一定の場所での、長時間の反復利用
- 金属製ポイントのスパイクや、ヒールなどかかとの高い靴での使用
- 重量物の持ち込み、杭やピン等を打ち込む行為
- 所定の場所以外へのゴールポストの設置(ベンチやゴールは引きずって移動させないでください)
- 大きな負荷をかけるテント等の設置
- 指定ライン材以外の使用(人工芝用ラインテープをご準備ください)
地図 (Google map)
尾道バイパス高須インターから車で約10分
関連リンク