ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 因島技術センター > 初任者研修

本文

初任者研修

ページID:0048570 更新日:2024年12月27日更新 印刷ページ表示

 

新人職員を現場での即戦力に育てます

初任者研修(上帯)   

1.初任者研修の概要

研修期間:1ヶ月研修…4月初旬~4月末日
     3ヶ月研修…4月初旬~6月末日(480時間程度)
 
募集対象:新規採用または中途採用技能者(一般受講可)
 
研修定員:50名程度
 
研修場所:因島技術センター(カナデビア株式会社因島工場内)
      ・内海造船株式会社因島工場
      ・株式会社アイメックス
 
受講料金:会員企業…1ヶ月研修→33,000円 、 3ヶ月研修→  99,000円
           全国募集…1ヶ月研修→99,000円 、 3ヶ月研修→198,000円
    ※受講料は消費税及びテキスト代を含まれています。
    ※テキストについては(一社)日本中小型造船工業会にぞしていない場合は
     自己負担となることがあります
    ※資格試験料及び資格取得用テキスト代は別途に必要となります。
 

2.初任者研修の内容

 初任者研修は「新人」や「中途採用者」を対象として、これからの現場で即戦力として活躍するための「基礎」を中心に学びます。

 座学講義や実技実習を通じて造船技能の基礎・基本を学び、(1)共通基礎研修、(2)共通基本研修、(3)応用技能研修と段階的に学べるカリキュラム構成となっており

 また、研修中に現場で必要な各種資格の習得を目指します。

1.主なカリキュラム

  (1)安全教育、(2)安全体感研修、(3)図面の見方、(4)グラインダ、(5)玉掛け、

  (6)床上クレーン、(7)ガス切断、(8)アーク溶接、(9)船舶安全法、

  (10)特別講義(日本海事協会、税関)、(11)船の構造と建造、(12)造船溶接、

  (13)造船組立、(14)製缶溶接、(15)仕上組立

  【参考】令和6年度因島技術センター初任者研修カリキュラム等 [PDFファイル/476KB]

2.取得資格 

  (1)ガス溶接技能講習
  
  (2)玉掛技能講習
 
  (3)クレーン関係資格(次のいずれか)
    ・床上操作式クレーン運転技能講習
    ・クレーン運転士(学科のみ)
 
  (4)NK溶接士技量試験(次のいずれか)
    ・被覆アーク溶接(手溶接) MW-P-B-CS-t9-PA-ssmb
    ・炭酸ガスアーク溶接   SW-P-B-CS-t9-PA-ssmb
 
  (5)特別教育終了証
    ・アーク溶接等の業務に係る特別教育
    ・研削砥石の取替え及び試運転業務に係る特別教育

3.初任者研修の流れ

因島技術センター初任者研修体系

4.初任者研修の効果

 高卒新人技能者の定着率は5割に満たないといわれている造船業・舶用工業界ですが、因島技術センター初任者研修の修了生は10年間の累計では58.7%と高い定着率となっており大きな効果を発揮しています。

定着率グラフ


初任者研修(下帯)   

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)