本文
下水道
- 2024年5月7日更新下水道を利用するには6 「公共下水道接続推進事業補助金制度」
- 2023年8月1日更新納入通知書の納期限が過ぎてしまったのですが、どのようにすればよいでしょうか
- 2023年8月1日更新漏水をして、水道料金が高額になってしまいました
- 2023年8月1日更新【注意喚起】上下水道料金の請求に関する「不審メール」にご注意ください
- 2022年7月27日更新下水道を利用するには1 「供用開始区域」
- 2022年7月26日更新下水道を利用するには2 「公共下水道と排水設備」
- 2022年7月25日更新下水道を利用するには3 「指定工事店」
- 2022年7月24日更新下水道を利用するには4 「排水設備工事」
- 2019年11月20日更新下水道事業の受益者分担金はいつから集めるのですか?
- 2019年10月1日更新【注意】上下水道局では排水管の高圧洗浄の依頼や施工はしていません。
- 2019年9月2日更新消費税法改正に伴う上下水道料金等の改定について
- 2019年4月1日更新下水道事業において排水設備を設置しなければ受益者負担金は払わなくてもよいか?
- 2019年4月1日更新下水道事業(御調町)の受益者に変更があった場合はどうするのですか?
- 2019年4月1日更新土地の所有者がすでに死亡している場合はどうすればよいのですか?
- 2019年4月1日更新下水道事業(尾道処理区)の受益者負担金は一度に支払うことができますか?
- 2019年4月1日更新下水道事業(尾道処理区)の受益者に変更があった場合はどうするのですか?
- 2019年3月18日更新質問3 「下水道使用料について」
- 2017年2月6日更新下水道事業の受益者負担金とは、どういうものですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(尾道処理区)の受益者負担金はどうして土地が対象になるのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業の受益者負担金は、地価に比例してかけるべきではないですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(尾道処理区)の受益者負担金は農地にもかかるのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(尾道処理区)の受益者の申告は誰がするのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(尾道処理区)の受益者の申告をしない場合はどうなりますか?
- 2017年2月6日更新下水道事業の受益者負担金はいつから集めるのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業において受益者負担金は何回も払わなければならないのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業の受益者分担金とは、どういうものですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業における受益とはどのようなものですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業の受益者には誰がなるのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(御調町)の受益者分担金はどうして建物が対象になるのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業の受益者分担金は、建物の大きさに関係なく同じなのはなぜですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(御調町)の受益者分担金は農地にもかかるのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(御調町)の受益者の届出は誰がするのですか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(御調町)の受益者の申告をしない場合はどうなりますか?
- 2017年2月6日更新下水道事業(御調町)の受益者分担金は一度に支払うことができますか?
- 2017年2月6日更新下水道事業において家屋の所有者がすでに死亡している場合はどうすればよいのですか?
- 2017年2月6日更新排水設備をする場合、資金の貸付はありますか?