ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 防災 > 災害時の避難について~新型コロナウイルス感染症に備えて~

本文

災害時の避難について~新型コロナウイルス感染症に備えて~

ページID:0040401 更新日:2022年6月16日更新 印刷ページ表示

 災害時の避難について、新型コロナウイルスの感染を心配されている方も多いと思いますが、避難が必要な時は、自分や家族の命を守るために躊躇なく避難してください。
 新型コロナウイルス感染防止のためには、「密閉・密集・密接」のいわゆる「3つの密」を避けることが重要です。
 尾道市の避難所の感染症対策と、感染を防ぐために市民の皆さまにお願いしたいことをお知らせします。

避難所以外の避難先も検討しましょう

○避難所だけが避難先ではありません。安全な場所に住んでいる親族や友人のお宅、ホテルなどの宿泊施設など、避難所以外の場所へ避難することが、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを下げるために有効です。
 避難所以外の避難先を、あらかじめ検討しておいてください。

○避難所での密集を避けるため、やむを得ず、車中避難する際は、次の点に注意しましょう。車中避難
  ・車中避難する場所が安全かどうか、ハザードマップで確認。
  ・雨がひどくなる前の明るい時間帯に、安全な場所に移動。
  ・トイレなどに困る場合があるため、簡易トイレを準備。
  ・エコノミークラス症候群や熱中症に十分注意し、
                軽い運動とこまめな水分補給。
  ・避難生活が長引く場合に備えて、水と食料を車に準備。

尾道市の避難所の感染症対策

受付時に健康チェックを実施します

 避難所の受付で、職員が検温等の健康チェックを実施します。
 発熱やせき等の感染症が疑われる症状がある場合は、避難所の受付に申し出てください。
  ※避難する前に、既に症状が表れている場合は、避難前に必ず市へ相談してください。

パーテーションルームや段ボール間仕切りを設置します

 避難された方が密接することを防ぐため、避難所内にパーテーションルームや段ボール間仕切りを設置します。

   パーテーションルーム            段ボール間仕切り
パーテーションルーム 段ボール間仕切りのイメージ画像

感染を防ぐための市民の皆さまへのお願い

避難が必要か確認しましょう

地震の場合

 まずは、地震発生時にいる場所で、身を守りましょう。
 地震によりご自宅などが損壊し、または損壊のおそれが高くなり、そこでの生活が困難な場合は、避難が必要です。

風水害の場合

 尾道市総合防災マップで、自分がいる場所が安全か確認しましょう。
 土砂災害や洪水のおそれがない場所にいる場合は、避難する必要はありません。風雨の中で外に出るとかえって危険です。
 土砂災害や洪水のおそれがある場所にいる場合は、いつ、どこへ、どのように避難するか、防災マップを見ながら家族等で一緒に決めておきましょう。

 尾道市総合防災マップは、こちらのページをご確認ください。
 ※最新の土砂災害警戒区域に関する情報は、土砂災害ポータルひろしま<外部リンク>を、洪水浸水想定区域に関する情報は洪水ポータルひろしま<外部リンク>をご確認ください。

避難する前には検温しましょう

 避難先に行く前には、検温して自分の体調を把握しておきましょう。
 避難所へ向かう前に、発熱やせき等の感染症が疑われる症状がある場合は、避難前に必ず市へ相談してください。

避難時の持出品を準備しましょう

 避難するときは、飲物、食料、常備薬、貴重品、携帯電話の充電器、ミルクや哺乳瓶(赤ちゃんがいるご家庭)などを持って避難してください。
 また、新型コロナウイルス感染症を防ぐため、マスクや消毒液、体温計を持ってきてください。マスクがないときは手ぬぐいやハンカチ、消毒液がないときはウェットティッシュを準備しましょう。
 これらの物品は、緊急時にすぐに持ち出せるよう、非常持出袋に入れておいてください。
 マスク、体温計、消毒液のイメージ画像

 その他、非常持出品については、こちらのページをご確認ください。

避難先では次のことに気を付けましょう

  • 手洗いうがいや、手指の消毒をこまめに行いましょう。
  • 咳やくしゃみをする際には、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻を覆いましょう。
  • 避難所で生活する中で、発熱や倦怠感等の疑われる症状が表れた際には、すぐに避難所の職員に申し出てください。

 (広島県作成)避難行動のチラシ [PDFファイル/845KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


尾道防災ラジオ・尾道防災アプリ